
らっしゅ
文房具大好きっ子倶楽部(通称:文好部)の部長。あらゆる文房具を試すのが大好き。ジャンルは広く浅く、面白そうなら何でも手を出すタイプ。また青緑愛好連盟にも加盟しており、青緑系の色をよく選びます。
今回はTwitterにて文好部部長として活動するらっしゅさんに、ペンケースとその中身を見せて頂きました!
青緑が好きということもあり、色にもこだわりを感じる文房具の構成となっております!
もくじ
仕事とプライベート、すべてをこなせる構成

テーマは仕事もプライベート全部こなせる組み合わせです。シャーペンやボールペンはもちろん、付箋やハサミ、マステも詰め込んでいます。
ペンケースはPuniLaboのスタンドペンケースを使っています。このミントカラーはLOFTで2019年春に開催された文フェスの限定カラーです。
青緑の文具が好きで、ペンケースと文具の多くを青緑で揃えています。
ペンケースの中身を紹介
フリクションボールノック

大人気の消せるボールペン、PILOTさんのフリクションボールノック。
中の芯はフリクションポイント04の黒を入れてます。

こちらも同じくフリクションボールノックで、中の芯はフリクションポイント04の赤を入れています。
職業柄使用頻度が高くグリップがすぐボロくなってしまい、今はとりあえず栗田商会(※名古屋の事務用品店)さんオリジナルのフリクションボールノックからラバー部以下だけとって入れ替えてます。
ちなみに以前はフリクションボール3を使っていた時期もありました。しかしすぐインクなくなるのと、結局1色毎の方が使いやすかったため、2本使いにしてます。
また、ペンケース内全体的になるべく色を合わせようとしましたが、赤ペンは赤ボディじゃないとわかりづらかったため赤を使用しています。
フリクション消しゴム

フリクションの利用頻度が高いので、フリクション消しゴムを使っています。本体の消しゴムを使うとすぐにすり減ってくるので、この消しゴムは必須です。
ちなみにこの色は芯セット買ったときにオマケでついてきた限定版です。
デルガード タイプER

折れないシャーペンでお馴染みデルガード。その中でも消しゴムが使いやすいデルガードタイプERを愛用しています。
ペンを逆さにするだけで消しゴムが出てくるのが便利で、これさえあれば正直消しゴムあまり使いません。
多機能ペンのシャープも使うことあっても、筆圧がかなり高くて芯がベキボキ折れるし、やっぱり単品の方が使いやすかったのでこれは必須です。
ドクターグリップ4+1

ドクターグリップ4+1です。油性ボールペン4色とシャーペンが一本になっています。
なんだかんだ油性ボールペンで書く機会は多々あります。ただシャーペンとしてはあまり使っていません。
サラサセレクト

サラサセレクトは手帳用に使っています。
手帳には別途サラサマルチを1本付けているのですが、派手めな色は色が自由に選べるサラサセレクトに入れてます。たまに中の芯を変えてます。
今入ってるのはシャイニーカラーです。
ユニカラー3

3色カラー芯シャープ、ユニカラー3です。
消しゴムで消せるカラー芯のため、失敗も恐れず書けます。 主に手帳やノートで枠線引くのに使ってます。
マッキーケア極細

インクの詰替えができる油性ペン、マッキーケア。
ビニールやマステの上にも書けますし、ないと地味に困るペンです。
ノック消しゴム

SEEDさんのレーダーノック消しゴムです。
消しゴムの形が円形でなく角がある形をしているので、いろんな場面で消しやすいです。
ツイッギー

ペン型の携帯ハサミ、ツイッギーのプーさんVer.です。ハサミはどんな場面でもよく使うので無いと困ります。
色味を揃えるため、青系にしようと思っていたのですが、プーさんの可愛さに負けてしまいました。
アクアピットペンタイプ

トンボ鉛筆の糊、アクアピットペンタイプです。ペン型で細く、ペンケースに入れてもかさばりません。
レシートやコピー用紙くらいの薄い紙ならこれで手帳やノートにすぐ貼り付けできます。
ペントネ

カンミ堂のペン型のフィルム付箋ペントネです。ペン型なので立つペンケースとの相性がいいです。
主な用途としては、インデックスやマーカー代わりに使っています。
折りたたみアルミ定規

クツワの折りたたみアルミ定規です。
長さを測る用途より、資料のチェックやスパッと紙が切れるので、そちらの用途で使ってます。
お気に入りはこれ!

ダイソーの園芸コーナーで売ってるネームタグです。私は「幸せの棒」と読んでいます。
マステが好きな人にお裾分けしたり、してもらったりするのですが、そのままマステを携帯するとかさばってしまいます。マステをコンパクトに携帯できる『maco』も持っているのですが、ペンケースに入れると結構場所を取ってしまいます。

ネームタグにこのようにマステを巻いて、常に3〜5本くらいペンケースの中に入れています。薄くてペンケースの中に入れてもかさばりません!

らっしゅ
文房具大好きっ子倶楽部(通称:文好部)の部長。あらゆる文房具を試すのが大好き。ジャンルは広く浅く、面白そうなら何でも手を出すタイプ。また青緑愛好連盟にも加盟しており、青緑系の色をよく選びます。